株式会社ディカーナ
ただ今、ホームページリニューアル中につき、テキストのみの簡易ページとなっております。ホームページ完成までもうしばらくお待ちください。
=======
◆事業内容
1)イベント企画事業
EVENT PLANNING
各種イベントの企画・運営業務をサポートします。企画運営から音響・映像機材、司会者の手配、会場設営、進行台本の作成に至るまで、イベントづくりのトータルサポートを行います。大規模イベント会場設営で必要な仮設建築物・工作物の建築許可・確認申請の許認可対応も行っています。
<登録・許可>
◎二級建築士事務所 熊本県知事登録第5216号
◎一般建設業 熊本県知事許可 (般-30)第18726号(建築・大工・内装仕上)
2)レンタル事業
RENTAL
イベント運営で欠かすことができない、無線機・インカムや拡声器のボイスコミュニケーション機材をはじめ、映像配信・映像中継に特化した業務用映像カメラ、スイッチャー、中継配信機材などのレンタ事業を展開しています。自社でのイベント企画や運営業務の経験を活かし、初心者でもわかりやすく取り扱い方法や機材選びのお手伝いをさせていただきます。
<事業サービス>
◎レンタル無線機ドットコム https://www.rental-musenki.com
◎レンタル拡声器ドットコム http://www.rental-kakuseiki.com
◎映像機材のレンタル
3)ライブ配信・番組制作・スタジオ運営事業
LIVE PRODUCTION
新型コロナ感染症拡大により需要が高まっている映像配信・中継分野に挑戦しています。YouTubeやフェイスブックなどのSNSへの映像配信やWEB会議システムZOOMなどを使ったオンライン配信サービスの展開をはじめました。配信内容に合わせたプランニング、機材選定、スタッフ手配等も行います。また、自社ビル2階フロアに専用スタジオを完備し、オリジナルの番組制作・コンテンツ配信、スタジオ貸しなども行っています。
4)バックオフィスサポート事業
BACK OFFICE SUPPORT
スタートアップ企業やNPO・任意団体、プロジェクトチームなどのバックオフィス業務をサポートしています。電話応対、会議運営、経理事務(入出金管理)、帳簿記入、書類整理など、組織内のお悩みを解決します。組織のガバナンスを整備しながら、安定した組織・チーム運営のサポートを行います。必要に応じて、税理士・社会保険労務士・司法書士などの専門家と連携し幅広いバックオフィス業務を支援します。
◆会社概要
COMPANY
私たちは、”伴走”する会社です。
ディカーナ(dicana)という社名は、「2つ」を意味する英語の接頭語「DI」と。「楽器を鳴らす」「舞う」などを意味する日本語「奏でる(CANADERU)」に由来します。
私たちは、常にお客様と同じ目線・立場でサービスを提供し、お客様と共に歩み、「共感」できる時間を創り上げていきます。そして多くの「笑顔」と「幸せ」を生み出していきます。
◆会社概要
◎会社名:
|
株式会社ディカーナ 英語表記 dicana CO.,Ltd. |
◎代表者: | 代表取締役 荒木 真吾 |
◎所在地: | 〒861-2101 熊本県熊本市東区桜木3-1-26 ディカーナビル1階・2階 |
◎設 立: | 2008年10月1日 |
◎社員数: | 9名(2021年1月1日現在) |
◎資本金: | 1,000万円 |
◎電話番号: | 096-285-5720 |
◎FAX番号: | 096-285-5721 |
◎顧問税理士: | 税理法人近代経営 |
◎顧問社労士: | 社会保険労務士事務所プロセスコア |
◎許認可等: | デジタル簡易無線局登録 九括K第834号 二級建築士事務所 熊本県知事登録 第5216号 一般建設業 熊本県知事許可(般-30)第18726号 |
◆代表メッセージ・プロフィール
<メッセージ>
人の心を動かすプロデュース業やものづくり活動、ことづくり活動を通じ、お客様・地域社会を笑顔にします。
子供のころから、お祭りやイベントが大好きだったこともあり、イベントに携わる仕事を行っています。
10年以上に渡り、様々なイベントやお祭り、パーティーの企画・運営などの実績を重ねてきました。2018年には「クリスマスマーケット熊本」を立上げ、2年目(2019年)には期間中20万人以上が集う冬のイベントへ成長しました。
また、毎年2日間で10万人以上が訪れる熊本の秋の風物詩「熊本暮らし人まつり みずあかり」の企画・運営事務局も担い、熊本のまちづくり活動にも積極的に参画させて頂いています。
創業時からの中核事業である日本全国を対象としたイベント機材のレンタル宅配事業は、インターネット上でレンタル価格を明確に表示し、初心者にはわかりづらかった専門用語をユーザー目線で説明するなど、新たなビジネスモデルを確立し、ユーザー・シェアを伸ばしてまいりました。
新型コロナウィルス感染症により、イベント・エンターテイメント業界は大きな苦境に立たされていますが、このような中でも、アフターコロナに向けての新たな映像配信・中継の事業を創設し、挑戦しています。
<プロフィール>
代表取締役
荒木 真吾
1982年、熊本県南関町生まれ。熊本市東区在住。福岡大学法学部を経て、九州産業大学商学部卒業後、東京の産業機械メーカー「荏原製作所」へ就職。管理会計、人事・総務部署で社会経験を積んだ後、2008年に地元熊本へUターンし、26歳で起業。学生時代から多くのイベントに携わってきた経験をもとに、イベント・パーティー企画、スタッフ間の連絡で使用をするインカムの全国宅配レンタル「レンタル無線機ドットコム」を開発運営、イベント関連機材レンタルや映像ライブ配信事業、バックオフィスサポート事業などを展開する。
本業のほかにも、2014年からは「熊本暮らし人まつり みずあかり」事務局長を拝命。2018年には「クリスマスマーケット熊本」を立上げ主催するなど、地域づくりイベントにも積極的に参画。民間災害支援団体「熊本支援チーム」の共同代表として、熊本地震(2016年)や熊本豪雨災害(2020年)などの災害支援活動にも携わる。
<本業以外の活動>
◎一般社団法人クリスマスマーケット熊本 共同代表理事・事務局長
◎一般社団法人熊本支援チーム 共同代表理事・事務局長
◎一般社団法人熊本暮らし人まつり 事務局長
◎みずあかり運営委員会 事務局長
◎株式会社ちかけんプロダクツ 顧問相談役(元取締役)
◎NPO法人A-lifeなんかん 理事(熊本県南関町)
これまでのホームページデザイン。